ハーバル日記
2024-06-16 16:47:00
ハーバルセラピストコース第16回
キッチンファーマシー(わが家の台所薬局)
医食同源の考え方から、植物性食品の色素、呈味、芳香成分を含む食品、ポリフェノール類、カロテノイドなどの機能性についての学習。保健機能食品制度についての知識も習得します。
今日は、ポリフェノール類の中から
イソフラボンを含む「黒豆」
レスベラトロールを含む「レッドグレープリーフ」(赤ワインの原料になるブドウの葉です)
これらのハーブティーを試飲
生活習慣病予防やアンチェインジングに…赤ワイン🍷が苦手な方にもおすすめです
フランス発祥のお惣菜ケーキ
『ケークサレ』焼いてみました😊
冷蔵庫にあったベーコン🥓、玉ねぎ🧅、じゃがいも🥔、ミニトマト、そしてハーブ🌿入れてます
ホットケーキミックスで簡単に作れます😊
2024-06-15 19:16:00
ハーバルセラピストコース第14回
若さを保つメディカルハーブ
皮膚の構造から、紫外線、メラニン色素について学びます。
皮膚トラブルに対して、植物美容に用いられるメディカルハーブと精油を確認しました。
粘液質を多く含むウスベニアオイもそのひとつ。乾燥肌の方におすすめです。
このレッスンでは
ウスベニアオイのハーブティーを試飲頂きました。自宅で育てたウスベニアオイ
お肌のみならず、口腔、咽喉、胃腸、泌尿器の炎症に粘液質が活躍してくれます
ハーブティーにレモン🍋を垂らすと青紫からピンクに変化も楽しみました🩷
ウェルカムティーに
ゾネントアさんのヒルデガルドシリーズFasting teaをご紹介
エルダーフラワーの甘い香りとタイムのキリッとした後味が特徴。ダイエットサポートなるハーブティー♡
2024-06-08 16:46:00
ハーバルセラピストコース第9回
ライフスタイルの改善とQOLの向上
健康の3本柱
栄養・運動・休養の学習です
暮らしの中で欠かせない食事のこと、いったいどれくらい今の私は、栄養をとればいいのだろう…運動は、足りてるのかな…意外とゴルフはメッツがそれほどでもないな…睡眠中は、よく夢をみるから脳が休まってないのかな…と改めて学習してみることで、普段の生活の見直しができることは興味深いと思います。
様々なシチュエーションで、ハーブや精油を選択して、生活に取り入れることで、次回のレッスンである生活習慣病予防につながります。
運動のためのハーブ🌿
ハイビスカス、ローズヒップ、マテを試飲いただきました♡
いろいろ感想を聞けるのも楽しいです😊
実習は、カレンデュラバームづくり
前回作成したカレンデュラ浸出油、みつろう、精油を加えて
カレンデュラ、マカデミアナッツ油、みつろう、ゼラニウム精油
すべて含有のお肌に最強のバームです😊
娘がくれた『Number Sugar』
No.ごとに味が違うおいしいキャラメル
東京みやげに👍
2024-06-05 19:21:00
カトリック山手教会
横浜・山手の高台にある歴史ある教会⛪️
近くには港の見える丘公園、外人墓地
静かで、趣があります♡
先週末、姪っ子の結婚式に参列🥰
同級生二人も挙式をした教会で、ユーミンが挙げたことでも有名です
アロマアドバイザーコース
レッスン12
女性のためのアロマテラピー
このレッスンでアドバイザーコースは修了になります。
女性ホルモンに関するからだの変化を学び、ストレスケアや神経系など、今まで学習してきたことを考えて精油の選択、ブレンドオイルを作りました。
ライフステージに合わせた女性の健康ケアによいハーブもご紹介
子宮や骨盤周囲の筋肉を調整してくれるので、妊娠後期から使え、産後の母乳ケア、月経トラブル、更年期症状にも効果のある
『ラズベリーリーフ』
葉を利用するので、ラズベリーのイメージとは違うティーですが、ライフステージごと、うまく利用するのもいいかもしれません♡
2024-05-23 14:18:00
八丁味噌
戦国時代から長い歴史のある八丁味噌
関東ではあまり馴染みがないお味噌ですが、抗酸化作用抜群の栄養価と思い、愛知県に移ってからは度々、食しています😊苦手な方は、お味噌をブレンドするといいと思います♡
今回は、お味噌と一緒に、焼き味噌用の豆皿も頂きました。薬味とお味噌を混ぜて♡🍻酒のつまみにおすすめです。
アロマアドバイザーコース
レッスン11 抗菌アロマテラピー
微生物の繁殖を抑制する精油を使って
抗菌せっけんと抗菌スプレーを作りました
どの精油も抗菌効果はありますが、今日は、強力な抗菌と香りをもつ芳香成分類の学習でした。
強力なシナモンカッシア、オレガノをブレンドしての経時変化と、季節柄、空間の浄化も感じて頂けたらと思います。

