ハーバル日記
2025-11-07 22:33:00
蘭奢待
上野の森美術館で開催されている
『正倉院 THE SHOW』巡ってきました♡
奈良、東大寺にある正倉院の宝物、1300年前の宝物本来の姿を再現という「再現模造」の展示。
そして、成分分析など詳細な科学調査により、史上初めて再現した名香「蘭奢待」の香りの展示。
蘭奢待(らんじゃたい)は、香木で、足利義政、織田信長らが切り取った跡が残っているもの。時の権力者たちが魅了された香りの再現であったので、気の済むまで何度も香りを体感しました🥰
なんとも言えない上品な香りでしたよ💕
(上野の森美術館2025.11.9まで開催されています)
2025-10-31 11:47:00
ローゼル
気温の変化が著しいですね!今日は、寒いくらいですが、昨日は、暖かくて!ポカポカでした!
浜松の鰻屋さんで目にしたローゼル♡
ローゼルは、ハーブティーやジャムにしか利用したことなかったのですが!
床の間に綺麗に生けてあったのでパチリ🤳
天気がよかったので、みかん🍊と柿狩りも♪
一昨日は、久しぶりにゴルフも😊
熊🐻が怖かったので、海の近くのゴルフ場⛳️
伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部
伊良湖岬
江の島に引き続き、またもや夕陽、撮影しました😄
波の音しか聞こえない静寂
なかなかいいものです♡
年内は、レッスン予約が取りづらくなっておりまして、まことに申し訳ございません🙇🏻♀️
現在の月別レッスン🌿「ネロリの練香」
12月までご予約承ります🙂↕️
年明けは、ハンドクリームづくり予定しております😊
2025-10-02 14:21:00
江の島🌴
やっとエアコンなしでも過ごせる季節になりましたね♡
かなり久しく、江の島🌴訪れてみました
江の島シーキャンドル、サムエル・コッキング苑、カフェなど
おしゃれなスポットがたくさんでした❤
何といっても夕日が沈む景色は、きれいで✨日常の忙しさを忘れさせてくれました😊
片瀬海岸🏖ビーチに直結のイタリアンレストラン『iL CHIANTI BEACHE』
おいしくておすすめ ☝️
足を延ばして鎌倉にも…
観光客が動き出す前、朝早く「長谷寺」へ
いつ訪れても庭園のお花❤綺麗に咲いています
本日のレッスン📚
ハーバルセラピストコース🌿第7回
~メディカルハーブ製剤Ⅱ~
第6回に引き続き、ハーブの活用方法を学びます
エキナセアチンキ🌿作成いただきました
2025-09-21 23:06:00
アロマアドバイザー🌿レッスン9
スムーズに動けるからだになろう
〜痛み・炎症へのアプローチ〜
タイトルどおり、痛みや内臓脂肪対策にアロマテラピーができることとは☝️
選択する精油、予防としての運動・食事についてお話を進めます。
メタボリックシンドローム対策におすすめのハーブティーも試飲して頂きました♡
〜整体で筋肉を緩めてくれて、プライベートレッスンで、その日の体調に合わせてマシンを使って姿勢を整えて、体幹を鍛える〜
私の通っているピラティスのお話も。
運動にプラスして本日の実習で作成頂いた痛み・炎症緩和クリームの利用は、いい効果があると思います😊
ローゼルの実がなるころですね!我が家のベランダのローゼルも蕾が!まもなくです♡
こちらは、久屋大通庭園フラリエで撮影🤳
2025-09-09 14:10:00
重陽の節句
9月9日は、陽(奇数)が重なる日、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。
節句は、季節の植物から生命力をもらい邪気をはらうということから、長寿の象徴である菊花からパワーをもらいましょう。ジャーマンカモミールティーを味わってみるのもおすすめです☝️
本日のレッスン📚
ハーバルセラピスト第6回
〜メディカルハーブ製剤I〜
様々な剤形について、活用法を学習します。アロマでもおなじみの基材から、ハーブの代表的な剤形も。クラフトづくりの幅が広がります😊
ハーブの手軽な利用法として、ハーブオイルも作って頂きました♡
我が家のベランダで育てているハーブたち、カリス成城さんのみじん切りハーブ「フィーヌゼルブ」もオリーブオイルに漬け込みます🌿
ほんの少し加えるだけで味変、いろいろな料理に使えますよ〜💕






















