ハーバル日記
2024-03-02 20:01:00
ゴツコーラ
石垣島ハーブ第二弾
『ゴツコーラ』 和名は、ツボクサ。
インドやタイなど暑い地域で民間薬として、また、5000年の歴史を誇るアーユルヴェーダでは、長寿のハーブとして利用されています
アーユルヴェーダは
『病気になってからの治療』ではなく
『病気にならないからだをつくる』という考え方の伝統療法。
奥深いですね…ハーブティーにも期待できますね♡
ゴツコーラには
脳を活性化させて、記憶力・集中力アップと、心を鎮めてくれるという神経系の作用があります。
肝臓を元気にしてくれたり、血行促進にも効果的
なかなか出会わないハーブティーで、私も初めていただきました💕
本日の講習📚
アロマテラピーベイシック
フェイシャルスキンケアコース
⭐︎ハーブウォーターローション
⭐︎アイジェル
⭐︎クレイパック
⭐︎ビューティオイル
4講座まとめて受講いただきました!
ビューティオイルでは、ホホバ油とローズヒップ油のブレンドオイルに、サンダルウッド精油を。
なんともいえない落ち着いた香りに仕上がりました。サンダルウッド🌿ありです🥰
明日は、ひなまつり🎎
なんだか黄色やピンクといった華やかさが感じられます
はやく暖かくなってほしいですね💕
2024-02-24 14:17:00
セイロンシナモン
血流を促進してくれて、消化促進、抗酸化作用も
からだも温めてくれるので、女性にとってはうれしい効果ばかり
スリランカ原産の「セイロンシナモン」
内藤記念くすり博物館でみかけたので…🤳
サルモネラ菌などの細菌の成長も抑制できることが分かってきているそうです
子どもが小さいころ、サルモネラ菌に感染してしまい、何日もつらい思いをさせてしまったことが今でも脳裏に焼き付いており・・・
『メディカルハーブを上手に利用する』という思いに行き着くのでした
2024-02-21 14:11:00
アロマバス
アドバイザーコースLesson5アロマバスでリラックス
神経系のお話、自律神経について学び
リラックスのためのアロマバスオイルを作ります
香りの強いイランイランもうまく使って、落ち着いた香りのバスオイルが出来上がっていました💕
昨日届いたNARD JAPAN刊行誌vol168にもアロマバスオイルのレシピが掲載されていましたので、ご紹介♡
私が好きなクナイプのバスソルト
ネロリの香り
こちらもおすすめ💕
石垣ハーブ🌿
月桃のハーブティー味わってみました🥰
独特の香りで、さわやかな味わい🌿
優れた抗菌作用、去痰作用もあるので風邪にもよく、食べ過ぎたときには、食後のお茶に。消化不良も防いでくれます🌿
2024-02-18 15:15:00
石垣島のハーブたち🌿
お土産にいただいた石垣島のハーブ🌿
石垣島というと…
なんだか元気パワーをいただけそうな気持ちになりますね♡
教室で一緒に味わってみてください🫖
~お知らせ~
日本メディカルハーブ協会
「ハーバルセラピスト」認定教室
2024年4月1日 開講の運びとなりました❣️
それに伴い、ハーブ入門講座もスタートの予定です。
身近なハーブを生活に取り入れたハーバルライフを目指して、
是非一緒に楽しんで頂けたらと思っています。
LINEでもお知らせいたしますが…
通学中の受講生の方々にも整い次第、お伝えさせていただきます♡
よろしくお願いします💕
2024-02-18 13:42:00
ルネ=モーリス・ガットフォセ
ラベンダー精油での火傷治療のエピソードは有名ですが…
「ガットフォセのアロマテラピー」
ルネ=モーリス・ガットフォセ著 ロバート・ティスランド編著
図書館で借りてきました‼︎
ラベンダー精油での火傷治療についても、ご自身の経験談として書かれていました。
編著者のロバート・ティスランドさんも、この本を探し当てるのに時間を有したと記しているくらい貴重な本だと思います🧐
内容については、講習の際、折に触れてお伝えしたいと思います。
ラベンダーアングスティフォリア🪻クラフトづくりには欠かせない存在でもありますね✨
ここ数日のレッスンでは…
バスフィズづくり♡ラベンダー=リラックスにはもってこいです✨
ベイシック・ヘルスケアコース 痛み緩和ジェル、ストレスケアのアロマボールにおいてもラベンダーは選択肢のひとつです♡
アダプトゲン・ケモタイプ精油も体感♡
ファイシャルソープづくり
独特の香りと青色💙カモマイルジャーマンのソープも一緒に作ってみました♡

