ハーバル日記
2025-06-04 17:11:00
ハーバルセラピスト第3回
本日の講習は、第2回より引き続き、メディカルハーブの基礎知識
「緑の薬」にあたる二次代謝産物(フィトケミカル)について学びます📖どのような作用をもたらしてくれるのか、理解が得られると、ハーブティー選びも楽しくなります😊
会津の旅...つづき
猪苗代ハーブガーデン🌿
(2025.5.27撮影)
ふじが綺麗に咲いてました
猪苗代は、スキーで訪れたことしかなかったのですが、新緑、磐梯山⛰️
違った景色、楽しんできました
会津のハーブティー🌿
本日のウェルカムティー🫖
はとむぎ、柿の葉、黒豆、熊笹のブレンドです
2025-05-30 15:03:00
6月の月別レッスンのお知らせ
〜ストレスケアのアロマボール〜
🌿ご自身の心地よいと感じる香りを調整しながらパフュームコロンを作り、セラミックボールに垂らして使います
🌿オーガンジー小袋に入れて、バックの中に忍ばせたり、車の中にぶらさげて、ストレスケアに。
🌿LINEおともだち登録頂いてる方限定 。詳細は、LINEでお知らせします
🌿申込6月末まで、7月まで受講可
🌿先着6名様
🌿ハーブティーつき
ご連絡お待ちしております😊
〜栃木♡ぐるっと旅してきました〜
『日光茶寮』
日光東照宮近くにある
日光連山の伏流水(東照宮御用達・東照水)を利用した台湾茶とランチのカフェ🍵
台湾茶に興味があり、訪れてみました♪
🌿緑に囲まれた静かなところで
ゆっくりおいしい食事が楽しめます😌
栃木の伝統工芸
江戸時代、日光東照宮の木工職人から生み出された『鹿沼組子』
接着剤を使わずに、コースター作ってみました😊
2025-05-30 14:05:00
福島県・会津若松
『発酵文化』の長い歴史があるようです
「麹和田屋」さん
福島産のお米を一年間、自然に発酵させ、添加物を使わずに作られた天然醸造味噌、伝統的な製法で造られている麹のお店です
麹ドレッシング購入してみました🥰
会津・練り三五八
塩が三、麹が五、米が八
会津独特の一夜漬けの素
こちらもまた代々受け継がれてきた伝統の味
漬けておくだけで美味しい仕上がりに♡
会津は、おいしい日本酒も豊富に♡
会津地方、北部に位置する喜多方市
ラーメンも有名ですが
「ほまれ酒造」さんに出向いてみました
立派な酒蔵でした♡
日本酒を利用した化粧水も目に留まったので、使ってます♪😊ラベンダー精油も含有してます♡
会津の郷土料理、文化に触れる旅でした
2025-05-18 14:45:00
アロマアドバイザー⭐︎レッスン6
精油の調香
〜オリジナルの自然香水で素敵に香る〜
香りがからだに与える影響のひとつでもある嗅覚から脳に作用する経路、精油の揮発度、調香の方法について学習📚2種の精油のアコード練習も行います♡
アドバイザーのレッスンの中でも
1番楽しい講座で、ご自身で調合し、香水をつくります♡
お気に入りの香りに仕上がったようです💕
ローズ🌿ネロリ🌿ジャスミン
お花の精油を使うので
教室中、華やかな香りに包まれます🥰

