ハーバル日記
2025-02-20 16:17:00
冬の京都
雪が舞う日もあり
極寒でした❄️
城南宮
咲いたばかりの梅
2025.2.19撮影
しだれ梅がまもなく満開になります
平安時代創建された
こちら城南宮『源氏物語 花の庭』には、源氏物語に登場する植物が植栽されています
子供たちと訪れたので
若者目線の京都も満喫♡
宇治平等院
建仁寺
2025-02-16 14:15:00
時差ボケ解消
快眠アップスプレー&ロールオンアロマづくり
眠れるスプレーをご希望でしたので
ラベンダー🪻ベルガモット🍊マジョラムで香りの調整
ロールオンアロマ
ネロリとカモマイルローマンで♡
私も使ってみたい香りに仕上がりました🥰
2025-02-13 13:20:00
📗植物はなぜ薬を作るのか📗
今日は
本のご紹介です♡
「植物はなぜ薬を作るのか」(著者)斉藤和季
アロマテラピーやハーブを学習している方は、ピンとくると思いますが…
古来より人間は、植物の恩恵を頂いて生活していることはもちろんのこと、これから先の未来においても共存していかなければならないということ。この本では、植物側の言い分をわかりやすく伝えてくれています。
まず初めに私が注目したところ...中国最古の薬物書である「神農本草経」では、生薬が三つに分類されています。位があるのです。
漢方薬を選ぶ際、参考になると思います。
是非、アロマアドバイザー、ハーバルセラピスト資格取得された方は、読んでみてくださいませ。繋がります💕
2025-02-06 15:45:00
ロールオンアロマづくり🌿
持ち歩いて香りを楽しむ♡
手首にコロコロ
指先でなじませて
その指先を毛先にもなじませて
私は使ってますよ♡
思いがけず
おうちに来て頂ける業者さんだったり
ピラティスの先生だったり
『いい香りがします』
と言って頂けてうれしいです☺️
ご友人同士で受講頂きました❣️
受験生がいらっしゃるお母様方も
お受験が落ち着きましたら
3月受講でも構いませんので
お待ちしておりますね😊
2025-02-04 09:30:00
なつめ
なつめ(生薬名:大棗)
胃腸の調子を整えて、心を穏やかにしてくれる
女性にとっていいことばかりのスーパーフードといわれます🥰
今月のハーブティーのお供にお召し上がりいただければと思います😊
(無くなり次第、おわりです)
なつめは、クロウメモドキ科の果実で
なつめやし(=デーツ)は、ヤシ科の果実で
全く異なるフルーツになります
和漢ブレンドティーもご紹介🧐
DAYLILYさんの「EAT BEAU-TEA」シリーズ
エイジングケアにおすすめの食べるお茶
こちらもなつめが!!
なつめ、桑の実(マルベリー)、金木犀のお花がブレンドされたお茶です♡
お茶だけでなく、ヨーグルトに入れたり
そのまま食べても👍















