ハーバル日記
2025-05-16 08:37:00
五月晴れ
今年やることリストの一つであった
コロナの時期、会えなかった方々へ会いにいく
雨の少ない5月に
行ってきました♡
~成田山~
~九十九里浜~
残念ながらこの日は、くもり☁️
~鎌倉~
鶴岡八幡宮の樹齢1000年大銀杏
2010年に倒れてしまいました
歴史ある大銀杏の樹幹が境内のミュージアムカフェに展示されてました
鎌倉幕府三代将軍、源実朝を暗殺して公暁が隠れていたという伝説のある大銀杏です
ここ、おすすめ☝️長谷エリアにあります
昨日の帰路の新幹線🚄
1車両に外国人観光客がいっぱい🫢
日本人は、ツアーガイドさんと私だけ😅
2025-05-08 14:35:00
ハーブコーディアル🌿
イギリスを中心に飲み継がれてきた伝統的なドリンク
もともとは、ハーブのアルコール漬けであったようですが、現在は、アルコールは使用せず、ハーブや果物を原料としたノンアルコールドリンク
『生活の木』ハーブコーディアルは、おいしく作られているので、よく飲用しています♡水、炭酸、お湯割りだけでなく、ヨーグルトにかけたり…楽しめます🥰
ハーバルセラピスト講習でも、ハーブの様々な楽しみ方のひとつとして、ご紹介、試飲して頂いております。
本日のレッスン📚
ハーバルセラピスト第2回
メディカルハーブの基礎知識I
ハーブの多様な機能について学びます。改めて植物からの恩恵を感じる時間でもあります😌
ハーブコーディアルは、ミント&レモン🍋お湯割りで味わって頂きました。
酸味が後まで残るので、気温がアップしたら、冷たく冷やしてがいいですね♡
砂糖ではなく、低GIアガベシロップであることも気に入っています💕😊
2025-05-07 17:03:00
ハーバルセラピスト第6回
メディカルハーブ製剤I
基材の特徴、製剤の活用法を学びます
その中でもハーブにおいては、有効成分をアルコールで抽出するチンキ剤がなかなかいい役割をしてくれます♡
ウォッカでつくる内用チンキ、目的に合わせてハーブを選べば、家族で活用できます。免疫力アップにエキナセアチンキ。お酒が大好きなご夫婦には、ミルクシスルのチンキもおすすめです。
チンキは、第7回実習で作成します。
今日は、私が作成しておいたラベンダーチンキでバスオイルを作って頂きました♡
岐阜県産
トゲありタラノキ茶
お水に6時間以上漬けてから煮出すという入れ方。今晩、漬けてみます😊
2025-05-03 17:38:00
アロマアドバイザーレッスン5
アロマバスでリラックス
〜1日の終わりを心地よく〜
日常生活にも取り入れやすいアロマテラピー実践法のひとつ『沐浴』🛀
精油をプラスすることによる身体に与える影響…そこが理解できると、一日の疲れを癒して、質の良い睡眠を期待する…ゆっくりおふろに入ろうという気持ちになります🥰
好きな香りで、香りの強弱も考えて🧐時間をかけてバスオイルづくり♡楽しいですよ〜
クナイプのバスソルト もご紹介♡
ベランダで育てているイブキジャコウソウ🌿
2025-04-22 10:49:00
紫式部ゆかりの花の寺
滋賀県大津市
『石山寺』
石の山に建つ、長い歴史をもつお寺です
平安時代、お堂に籠って夜通し祈願をするという石山詣が流行し、紫式部も七日間参籠、琵琶湖の湖面に月が映る風景をみて『源氏物語』の着想を得たと伝わっているそうです
昨年の大河ドラマ「光る君へ」を観て、訪れてみたいと思っていました
「源氏物語」「枕草子」
女流文学者による日本の古典にも『香り』についての記載が多く登場します
薫物合わせといわれる香りを使った遊びや、日常生活の中で出会う素朴な香り
そうした時間を楽しんで過ごしていたということであれば、香りを嗅ぐ、香水を身にまとう、いつの時代も変わらずに、心ときめくことなのかもしれません。
石山寺の境内に
『夢の桜』という早咲きの桜が植えられています
1985年に起きた日航ジャンボ機墜落事故がきっかけとなって植えられた桜
520本の桜が苗木から育っています

