ハーバル日記
2023-09-18 15:00:00
いちじく
漢字で書くと「無花果」
8月から10月が最盛期です。
私たちが口にする部分は、実ではなくて花で、中にある粒々が実にあたるそう。
食物繊維が豊富なペクチンを多く含み、腸のはたらきをよくし
消化にも、二日酔いにも効果的。
生でもドライでもおいしい無花果ですが、産直市場でお安く手に入れたので、コンポートにして冷たく冷やして頂きました♡
本日のアドバイザー講座は、レッスン5アロマバスでリラックス~1日の終わりを心地よく~
神経系の基本のお話、アロマテラピーの得意分野であるリラックス
副交感神経強壮、鎮静作用の精油で部屋いっぱい満たされ、心地よい時間でもありました♡
2023-09-17 12:40:00
新鮮お野菜🥕🥦
朝取り野菜とフルーツ
JA産直広場にて開店と同時に出向いて購入しました
新鮮野菜がお安く手にできます。
鮮魚やお花もたくさん販売しています♡
愛知県に移って…
野菜は新鮮で大きくて美味しいものを食していると実感しています♡
昨日のアロマ・アドバイザー講座。Lesson4〜ハーブウォーターでさらり美肌〜
大変便利なハーブウォーターについて理解を深めて頂きました。
アロマテラピーの歴史についても触れ、ナポレオンの愛した4711「ケルンの水」のお話。アロマの世界では有名なエピソードも。
植物の学名についても理解を深めて頂きたく、構成をお伝えしている中で、日本の植物の第一人者である牧野富三郎さんのお話にも。彼が初めて命名したヤマトグサの学名に彼の名前と大久保氏の名まえが入っていると伝えたところ、現在、放映されている朝ドラ「らんまん」のストーリーに出てくると繋がったようです。
2023-09-12 14:45:00
どんぐり茶
マテパシイという種類のどんぐりを粉にしたどんぐり茶
ミネラル豊富、アンチェインジング、リラックス効果も期待でき、
どんぐりに含まれる「アコニック酸」は、デトックス効果があるそう。たんぽぽコーヒーのような風味です
恵那・銀の森でみつけたどんぐり茶を講習時にお出しします♡(在庫がなくなるまで)
今日は、感染症と微生物についてのお話。クラフトは、鎮咳効果のあるジェルを作成されていました。
感染症予防におすすめの精油
オレガノ🌿ユーカリラディアタ🌿タイムツヤノール🌿ラベンダースピカ🌿ローレル
講習が終わって、お帰りになられたあとも、しばらくのあいだ、部屋中に抗菌作用を感じられるスーッとした香りが漂っていました🥰
2023-09-07 09:52:00
手前味噌
2月に仕込んだ手作り味噌
いい色に仕上がりました💕
大豆に米麹を加えた米味噌。
味噌には…
植物性たんぱく質、各種ビタミン、アミノ酸など豊富な栄養素が含まれているのはもちろんのこと
主原料の大豆の健康成分、イソフラボンが女性ホルモンに作用
脂肪酸の一種、リノレン酸エチルエステルには胃がんリスクを低下させる働き
また、血圧上昇の原因となる酵素を抑制する物質も含まれているそう。
いいこといっぱいですね!!
まずは1人でお試しします♡

